- 一次持ち出し品と二次持ち出し品に分かれる
- 一次持ち出し品
- 災害が起きてすぐ逃げる際に持っていくもの
- 避難所で数日過ごすために必要なもの
- 二次持ち出し品
- 被災から少し時間が経ってから必要になるもの
- 安全を確認してから避難所から帰宅し、避難所に持ち出したり自宅で生活する時に使うもの
- 救援物資が届くまで3日程度かかるので1週間過ごせる用意があると安心
## 一次持ち出し品
以下のものをリュックに詰め込み、玄関などすぐに取り出せる場所に置いておく。
- 水(500mlペットボトル 2~3本)
- 食料(1~3日分)
- 簡易トイレ
- 防寒具・アルミブランケット
- 靴・スリッパ
- 軍手
- 懐中電灯・ヘッドライト
- 救急セット: 絆創膏など
- 衛生用品: 除菌シート、アルコールスプレーなど
- モバイルバッテリー(電池式)
- ボディシート
- 常備薬
- 生理用品
## 二次持ち出し品
丈夫なケースに入れて取り出しやすい場所に置いておく。
- 水(目安: 1日3L、1週間分)
- 給水タンク
- 食料(1週間分)
- カセットコンロ
- ラジオ
- ランタン
- 乾電池
- 簡易トイレ
- 着替え
- 救急セット
- 衛生用品
- 常備薬
- 生理用品