- 深層心理が言葉に出るし、そういう言葉を使うと自然とそういう心理になってしまうものだと思う
- 自分の考え方を良くない方向にしないために言葉を選ぶことは大事
- 自分の使う言葉は周りの聞いている人にも影響を与えるため、組織が良くない方向に進まないためにも大事
- 以下の言葉が多く聞こえたら危険な状態なのかもしれない
- 使いたくない言葉
- (タスクを)投げる
- 投げつける感じが違和感
- 🙆 依頼する、お願いする、パスする
- 握る
- 一緒に仕事する仲間、一緒にユーザーを向いて働く仲間と何かを握るって何か嫌だ
- 握ってしまうと変更できない感じも良くない。状況に応じて変更する柔軟性は大事
- 🙆 すり合わせる、共通認識を持つ
- 上流・下流、下請け
- 単なる役割の違いだから上下ではない
- 🙆 企画・開発、前工程・後工程
- (エンジニア)だから、(エンジニア)なのに
- 職種で線を引くのは良くないね