- 料理人が包丁にこだわるようにスペシャリストは業務で使う道具にこだわり作業効率を高めることが大事 - 日々のアウトプットを増やすために作業環境にはこだわろう **自分の場合のこだわり** - 特定の環境・ツールにベンダーロックされないようにする - 家でも外でも同じように作業するためにキーボードは買わず Mac のキーボードを使ってるという先輩を見てなるほどなーと思った - ゴリゴリにカスタマイズすることは手段の1つであり、生産性を高めることが本質ということを思い出させてくれたエピソード - (まぁキーボードは自分は HHKB 使ってるけど・・) - ツールは流行り廃りがあるのでそこに依存しすぎないようにしている **具体的に使っているエディタ・ツール** - エディタ:[[vim]] - キーボードで完結する - コマンドを活用して少ないタイプ数で実装可能 - 自身で自由に拡張可能 - サーバーで作業する時にも使える - といった理由で vim を使ってました - 最近は開発業務がほぼないので AI Agent を使う場合にどのエディタが1番良いのかはアップデートできてない・・(けど vim である程度やりたいことはできるんだろうなと思ってる) - カラースキーマは `iceberg` - フォントは `Cica` - メモ:[[Obsidian]](マークダウンファイル) - メモ環境は Evernote, Kibela, Notion などいろいろ通ったが Obsidian に落ち着いた - あらゆる情報を全て Obsidian に入れてそこで検索すれば出てくる状態にしている - この先何十年も働くことを考えたときにツールに依存すると移行が大変なのでテキストファイルが最強という結論になり Obsidian を使っている - メモは `x.md` ファイルになっており、エディタとして Obsidian を使っているという形 - 環境構築:`Ansible` - 全てのPCで同じ環境で作業するために Ansible を使ってコマンド一発で環境を作れるようにしている - https://github.com/mitsu9/dotfiles - mac の便利アプリ - Clipy - よく使う文言をスニペットに保存して利用 - ステージング環境の自分の UserID とかも保存してすぐペーストできるようにしている - Magnet(有料アプリ) - ウィンドウを2分割・3分割で表示するなどをショートカットでサクッとできる