## 今月やったこと
### Work
今月主に取り組んでいたことは以下の2つ
①チームメンバーの目標設定
②理想の開発組織について考える
マネージャーになって目標設定から評価までの一連を初めて経験したのが前回。
今回は2回目の目標設定ということでより広い様々な観点を持って取り組むことができました。
(そのおかげで時間を使いすぎてしまったところはありますが・・)
目標設定のためにそもそも自組織の理想がイメージできていないことに気づき、理想像を考えることに多くの時間を割きました。
自組織の理想を描くためには事業の目標や戦略・課題を把握し、その解決のために開発組織としてどうあるべきかを定義する必要があり、そんなことを考えていたら事業戦略の理解度が低いことに気づき解像度を上げるために時間を割いたり...
何かをするために別の何かが必要で、それをするためにさらに別の何かが必要で、気づいたら全然違うところにいて元々やりたかったことがあまり進んでなかったり、という感じで全然いい感じには進められていませんが、マネージャーの仕事とは何でどう進めていけばいいのかの理解度は日々上がっているように感じています。
この他にも目の前の開発体制の改善にも取り組みました。
マネージャーからチームに権限委譲していくために RACI でどのような組織を作っていきたいのかを整理しチームと認識を合わせました。
RACI を使った権限の可視化は初めてやってみたのですがスムーズに認識合わせができたので試してみてよかったです。
### Private
今月も体調は比較的悪めの日々が続きました。
病院に行く頻度が増えてきたので結構やばいかもしれない。
**ライブ**
- [[2025-05-12 SHINBAKU WEEK 2025 -DAY.1-]]
**ゲーム**
- ゼノクロ DE をせっせと進めてメインストーリーをクリアしました(総プレイ時間: 50時間)
**その他**
- 小夏の結婚式に参加
## New Notes
- [[AI Agent]]
- [[mitsu9 の AI 環境]]
- [[Product Market Fit]]
- [[Zenn]]
- [[ステークホルダーマネジメント]]
- [[チームメンバーの目標設定]]
- [[ネガティブ・ケイパビリティ]]
- [[Notes/ネットワークエフェクト|ネットワークエフェクト]]
- [[バイラルサイクルタイム]]
- [[ピーターの法則]]
- [[プレモーテム]]
- [[プロダクト負債]]
- [[リスクマネジメント]]
- [[短期も中長期も両立する]]
- [[曖昧さを許容する]]
- [[📝2025-05-06 AI Agent を作る]]
- [[📎DifyでLLMが議論するAI agentを構築してみた]]
- [[📎LLM による開発補助を Claude Projects + MCP に集約する]]
- [[📎MIXIのものづくり 〜テクノロジーと共に創る新しい世界〜|MIXI TECH DESIGN CONFERENCE 2024|グロースマーケティング公式|Growth Marketing]]
- [[📎PMF に到るまでのステージ別指針集 🧭]]
- [[📎Slack上で動くAIエージェントを実装し、社内情報を取得してくるまで]]
- [[📎The End of Programming as We Know It]]
- [[📎何でも決めたがる上司から権限をつかみ取るプロダクトマネージャーのコミュニケーション術]]
- [[📎生成AI時代におけるエンジニアリングマネージャーと開発組織の生存戦略 CyberAgent Way サイバーエージェント公式オウンドメディア]]
- [[📎権限移譲する技術]]