## Summary
WIP
## Metadata
* Author: [ジョン・ソンメズ、長尾 高弘、まつもとゆきひろ](https://www.amazon.comundefined)
* ASIN: B01GDS0994
* Reference: https://www.amazon.com/dp/B01GDS0994
* [Kindle link](kindle://book?action=open&asin=B01GDS0994)
## Highlights
ソフトウェア開発というあなたの事業の顧客として、雇用主を考えた方がいい。 — location: [394](kindle://book?action=open&asin=B01GDS0994&location=394) ^ref-15515
---
マインドセットを、雇用契約で縛られた奴隷から、自分自身の事業を経営している事業者に切り替えるのである。キャリアの最初の時点でこのマインドセットを持っているだけで、自分のキャリアについての考え方が変わり、キャリアを積極的にマネジメントするという意識が持てるようになる。 — location: [399](kindle://book?action=open&asin=B01GDS0994&location=399) ^ref-65269
---
大きな目標は細かく決まっていなくてもいいが、そちらに向かっているのか遠ざかっているのかは明確にわかっている必要がある。自分のキャリアで最終的に何がしたいのかを考えよう。 — location: [479](kindle://book?action=open&asin=B01GDS0994&location=479) ^ref-5750
---
小さな目標がはっきりしていると、あなたはモチベーションを維持し、大きな目標に向かって軌道を外れずに進むことができる。大きな目標を実現するために前進し始めても、途中に小さな目標を設けていなければ、軌道から外れたときに修正する時間がなくなってしまうだろう。 — location: [498](kindle://book?action=open&asin=B01GDS0994&location=498) ^ref-60507
---
いい行動を褒めることの方が悪い行動を懲らしめることよりもはるかに効果的だということは、数々の研究が繰り返し示していることだ。あなたが経営のリーダーという立場にいるのなら、これは特に守るべき重要な原則である。ベストの力を出してもらうために人を刺激したいとか変化を引き起こしたいと思うなら、余計なことを言わずに励ましの言葉だけを口にすることを学ばなければならない。 — location: [567](kindle://book?action=open&asin=B01GDS0994&location=567) ^ref-55754
---
自分がある機能をある特定の方法で実装したいと思っている理由を上司に言ってもいいことはない。自分が提案する方法でその機能を実装すると、上司にとってどう有用なのかを提案をする方がはるかにいい。この方法ならソフトウェアが安定したり、期限内に出荷できる可能性が高くなったりするというような具合である。 — location: [584](kindle://book?action=open&asin=B01GDS0994&location=584) ^ref-25040
---
自分にとっては大した意味はなくても他人にとっては大きな意味を持つ小さな問題で自分の誤りを認め、自分の意見を諦める機会を設ければ、あなたは相手を計り知れないほど尊重したという実績を作れる。それを蓄積していけば、立場が逆転したときに相手が考えてくれるかもしれない。 — location: [600](kindle://book?action=open&asin=B01GDS0994&location=600) ^ref-23987
---
専門特化の法則:専門性が高ければ高いほど、チャンスの数は減る。その半面、チャンスを獲得する可能性は高くなる。 — location: [891](kindle://book?action=open&asin=B01GDS0994&location=891) ^ref-49412
---
できる限り多くのことを学び、できる限り柔軟な開発者になろう。同時に、専門分野を持って自分をユニークな存在として目立たせることも大切だ。このふたつからどちらかを選ばなければならないときには、まず専門特化に取りかかり、あとで多才になればいい。 — location: [953](kindle://book?action=open&asin=B01GDS0994&location=953) ^ref-10401
---
どの会社でも、地位を上げるためにできるもっとも大切なことは、それまでよりも重い責任を引き受けることだ。 — location: [1070](kindle://book?action=open&asin=B01GDS0994&location=1070) ^ref-16531
---
責任の重い仕事が回ってくるようにするためにできること — location: [1089](kindle://book?action=open&asin=B01GDS0994&location=1089) ^ref-740
---
自分の存在を主張するためにできること — location: [1116](kindle://book?action=open&asin=B01GDS0994&location=1116) ^ref-46350
---
簡単なことではなかったが、自分のキャリアのために役に立っていることはすぐにわかった。このように努力していることにより、上司は私がキャリア向上のために真剣になっていることを認め、すぐに様々なチャンスが開けるようになった。 — location: [1129](kindle://book?action=open&asin=B01GDS0994&location=1129) ^ref-21127
---
そして、学習しているという事実を知ってもらうことを忘れてはならない。すでに、自分の知識をシェアするために発表することについては触れたが、自分のブログを開設したり、雑誌記事や書籍を執筆したり、コミュニティのイベントやカンファレンスで講演したりすることもできる。社外に出て活動をすると、自分の専門分野における権威として自らの地位を確立し、所属する会社に自分の価値を高く見せるために役立つ。 — location: [1136](kindle://book?action=open&asin=B01GDS0994&location=1136) ^ref-10020
---
プロとは、自分の責任を取り、キャリアを真剣に考え、自分が正しいとわかっていることをするために(多くの場合は自己責任において)、難しい選択をあえてすることをいとわない人のことである。 — location: [1188](kindle://book?action=open&asin=B01GDS0994&location=1188) ^ref-51716
---
マーケティングを一言で説明すると、製品やサービスとそれらを必要としている誰かを結び付けることだ。だから、自分をマーケティングするとは、あなたが提供できるものを、ほしいと思っている人と結び付けることにほかならない。 — location: [2183](kindle://book?action=open&asin=B01GDS0994&location=2183) ^ref-9009
---
ポイントは、常に前進することだ。少し — location: [2998](kindle://book?action=open&asin=B01GDS0994&location=2998) ^ref-1186
---
何かを学びたいと思うなら、どうすればいいのだろうか。結論を言えば、行動を起こしたときにもっともよく学べる。そして、学んだことを誰かほかの人に教えると、知識が補強され、理解が深まる。独学するときに重点を置くべきことは、できる限り早く実際に試せるポイントに到達して、行動を起こすことだ。 — location: [3058](kindle://book?action=open&asin=B01GDS0994&location=3058) ^ref-41662
---
そして、私は、テクノロジーを身に付けるために、知らなければならないことが三つあることに気づいた。 1.どうすれば始められるか──学び始めるための基本的な知識は何か。 2.テーマの幅──学ぼうとしているものの規模はどれくらいで、何ができるのか。最初から細部を子細に知っている必要はないが、自分に何ができ、この技術で何が可能かの概要がわかれば、細部はあとから知ることができる。 3.基礎──使い始めたあと、基本的なユースケースは何か、その技術を使うために知っていなければならないもっとも基本的なことは何か。私が学べるのは20%だが、その20%で日常の用途の80%をカバーするためには、どの20%を学べばいいのか。 — location: [3124](kindle://book?action=open&asin=B01GDS0994&location=3124) ^ref-31837
---
あるテーマを深く学びたいと思うなら、テーマについて本当に理解したいと思っているなら、教えなければならない。ほかの方法はない。 — location: [3386](kindle://book?action=open&asin=B01GDS0994&location=3386) ^ref-59258
---
教えは、学んでいるテーマを頭のなかで本当に細かく分析して理解するプロセスだ。私 — location: [3397](kindle://book?action=open&asin=B01GDS0994&location=3397) ^ref-20671
---
メンター探しのチェックリスト ・あなたがしたいことをした人か。 ・あなたがしたいことを他人がしたときに、それを後押しした人か。 ・その人はどのような結果を残しているか。 ・その人とうまくやっていけるか。 — location: [3466](kindle://book?action=open&asin=B01GDS0994&location=3466) ^ref-14736
---
メンターになるということは、他人の問題を客観的に見て、彼らが問題に近すぎるために見えていない解決方法を示すということだ。 — location: [3547](kindle://book?action=open&asin=B01GDS0994&location=3547) ^ref-61019
---
本当に学びたいという気持ちを持ち、そのためには真剣にがんばるつもりになっている人間を探そう。面倒だから、必要な労力を割くのがいやだからあなたに助けを求めているわけではなく、成長を加速させるために、経験があれば簡単に避けられるような過ちを防ぐためにあなたの助けを望む人間を選ぶようにしよう。 — location: [3593](kindle://book?action=open&asin=B01GDS0994&location=3593) ^ref-32434
---
ただ、何を学ばなければならないのかだけは正確に把握しておこう。そして、焦点を狭い範囲に絞るのである。 — location: [3847](kindle://book?action=open&asin=B01GDS0994&location=3847) ^ref-59033
---
生産性が高いからといって、有能だとは限らない。たくさん作れば生産性が高いことになるが、正しい仕事をしてこそ有能になれる。 — location: [3883](kindle://book?action=open&asin=B01GDS0994&location=3883) ^ref-20367
---